西日本新聞社の記事より抜粋して引用
体外受精などを受ける女性の
保険適用対象は
—————
年齢が治療開始時点で
43歳未満
受精卵(胚)の移植回数は
子1人につき
最大6回に限られる
—————
福岡県のさと子さん
(42)=仮名
=は夫(46)と
2016年に結婚
—————
子宮の内膜と似た組織が
別の所にできる
子宮内膜症のため
—————
自然妊娠が難しく
18年から体外受精に
取り組んでいる
—————
保険適用前の
体外受精1回の治療費は
60万~70万円
—————
これまで総額
600万円以上を
支払った
—————
保険適用後
胚移植関連の費用は
3分の1以下になった
—————
「負担が減り
本当にありがたかった」
—————
教員のため
学校の授業や行事
部活動の指導に追われ
治療が思うように進まず
もどかしい
—————
体の状態によって
採卵や胚移植などの
日程が決まるため
通院日は不規則だ
—————
「担任を外してほしい」
と学校に相談したが
聞き入れてもらえず
通院のため休みを
取ろうとしても
人手不足の現場を見ると
できなかった
—————
流産したときは
ショックで泣きながら
学校に休みの
電話を入れた
—————
さと子さんは現在
6回目の
体外受精に取り組む
—————
子宮の病気の
進行を抑えるため
—————
偽閉経剤を服用し
頭痛や吐き気
体のむくみに耐えながら
子宮の状態を見て
胚移植のタイミングを
計っている
—————
もうすぐ43歳になる
このまま子を
授からなければ
保険の対象から
外れてしまう
—————
老後を考えると
そろそろ
マイホームが欲しいが
治療費が重くのしかかり
計画通りには
貯蓄できていない
—————
全額自己負担になれば
さらに将来像が
描けなくなる
—————
さと子さんは
「保険が終われば
希望が失われ
治療を諦める
かもしれない」
—————
と対象年齢の
見直しを切望
—————
体外受精などに
取り組む患者が
保険適用で
受けられる
胚移植の回数は
40歳未満は
子1人につき6回まで
40歳以上43歳未満は
同3回までとされる
—————
不妊・妊活について
②へつづく